![]() |
JECとは/カリキュラム/参加者・保護者の方へ/よくある質問/日程・参加申込書 |
JEC(ジュニア・エコノミー・カレッジ)とは |
![]() |
||
ジュニア・エコノミー・カレッジの目的は、 子供達に商売を通して、自ら決め・行動し・結果を出す体験をさせ、 未来の七尾を担う人材を育成すること ジュニアエコノミーカレッジ(通称:ジュニエコ、JEC)は、販売するだけの単なる「お祭」ではありません。 商売体験を通した「起業教育プログラム」です。起業教育とは、「自ら課題を設定し、考え、解決する力を養う教育」をいいます。 音楽教育が必ずしも「音楽家」を育てるための教育ではないように、起業教育も本来「起業家」を育成するための教育ではありません。 子供達は、「起業」という言葉や、株式会社の仕組みなど分かっていなくても、この事業を通して「お客様に喜んでもらうこと」、「お金の大切さ」、「仕事とは社会に役に立つこと」、「チームワークの重要性」などたくさんの事を学ぶことが出来ることでしょう。 大人から教えられた知識やアイディアも大事ですが、自らの経験や学習した知恵はこれからの人生の中でも、きっと大きな財産になるはずです。 この目的を達成する為の私たちは、以下のことを重要な要素と考えています。 それは… ○子供たちが自ら考え、決めること(想像力・問題解決力・意思決定力) ○子供たちが仲間と行うこと(チームワーク・リーダーシップ) ○子供たちが自らの結果を受け止めること(責任感、自信) そのために、ジュニエコは以下のようなカリキュラムになっています。 ●子供たちに気づきを促す教育プログラム ●企画書の作成、商品の販売や・振り返りなどのアウトプット重視型 ×会社や商売のことの知識を教えることを目的とするインプット重視型でない ●会社の設立から販売、決算、解散までの仕事の全体を体験 ×職業体験のような製造・販売・企画などを数日間行う部分の体験でない 事業が成功(利益が一番多いなど)して、グランプリをとることだけがジュニアエコノミーカレッジではありません。仮に失敗して赤字になったとしても、全て成功したチームには得られない経験と知恵を得ることが出来ます。それぞれのチームや個人にそれぞれのゴールがあるということが重要であります。 子供達は、自分達が掲げた会社の目的・目標に向かって考え、決め、行動し、結果を出していくことが重要です。その結果が、働く意欲であったり、自信につながっていくものと考えます。 働くことって素晴らしい! |
|
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|
|