キーワードは、事業の発展を「共に」です
七尾商工会議所の「認定経営発達支援計画の内容」について
https://www.nanao-cci.or.jp/pdf/hattatsu2017.pdf
2月28日(水)、創業者応援事業・カルテット村ゼミナール(カルゼミ)の第1弾となる「コーヒー焙煎のデモンストレーションとコーヒーの飲み比べ講座」を本府中町のcoffee KUKURIで開催。店主でコーヒーマイスターの小山瞳さんが講師となり、実際に参加者の目の前でコーヒー豆を焙煎しながら、コーヒー豆や焙煎機の仕組みなどについて解説した。
参加者は焙煎直後の豆と焙煎後3日経過した豆とを飲み比べするなどしてコーヒーを楽しんだ。参加者からは貴重な体験ができて参加して良かった、勉強になったなどの感想も聞かれ、第1弾のカルゼミは成功裏に終了した。
2月25日(日)、七尾まちなか無声映画祭実行委員会の主催で、七尾市中心市街地観光交流センター交流棟寄合い処みそぎにて「まちなか無声映画」が上映された。
上映作品は、今も京の花街で踊られている「祇園小唄」を主題歌にした「祇園小唄 繪日傘」。
活弁士は、岡本喜八映画監督の次女である岡本真美氏。岡本氏の絶妙の語り、和洋合奏団の4人のバイオリン・三味線・エレクトーン・和太鼓の演奏が相乗効果を生み出し、来場者を感動の渦に巻き込んだ。
今後も、「まちなか無声映画」の上映を望む声が多く聞かれ、イベントは大成功であった。